IT担当大臣からして日本のITに絶望せざるを得ない

第4次安倍内閣のIT担当大臣に任命された

竹本直一氏が巷で話題になっている。


ITの経歴や最新技術への理解が無い人が

国のIT政策のトップに立つのはいかがなものか。


政治AIの導入を検討する上で、そのルールづくりなど

政治家の出番は非常に多いと思われるが、そういうことは

国として何も進める気が無いのだろうと推察される。


■参考記事

「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に

https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/reberunoigasugoi78noitgano38puroguramaitgani

竹本IT担当大臣「デジタル化とはんこ文化両立」に不安の声、違法アップロードアニメに高評価も

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5919437

竹本IT担当相に不安の声。副大臣の平将明氏が”要“?安倍政権にとってIT分野はなおざり?

https://blogos.com/article/404439/

【悲報】竹本直一IT担当相に絶望。78歳、ハンコ業界のボスが日本のIT政策を担当だと……!?

https://youtu.be/ntyhCEC8kHs


政治AI開発(予定)者 フルハ氏のブログ

政治とAIについての記事をシェアします。

0コメント

  • 1000 / 1000