AIの本領はその程度ではない

群馬県安中市がNTT東日本と協同で、RPAとAI-OCRによる

行政事務の効率化の実証実験を行うとのこと。


AI-OCRで紙媒体を電子データ化し、RPAで処理を自動化する

という仕組みで、最後の確認だけ人間が行うようだが、


そもそも最初の入力を紙媒体ではなくデータで入力すれば

済む話ではないだろうか。


民間企業では何十年も前にそうしている。


定型作業の効率化も大切だが、そうして収集したデータを

AIで分析して市政に繋げることを検討したい。


■参考記事

NTT東日本と安中市、AI-OCR+RPAで働き方改革の実証実験

https://news.mynavi.jp/article/20190903-887908/

群馬県安中市、市業務にAI-OCRとRPAを適用する実証実験、NTT東日本と年内に開始

https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18489

入力自動化とAI連動で実験 安中

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/157077


政治AI開発(予定)者 フルハ氏のブログ

政治とAIについての記事をシェアします。

0コメント

  • 1000 / 1000