行政におけるAI活用の未来

いくつかの自治体で、税金等の徴収業務にAIを活用する

取り組みが始まっている。


滞納者の職業や滞納額、過去の納付状況などを分析して、

滞納者が電話に出やすい時間帯をAIが推測し、

その結果に沿って職員が督促を行うという仕組みである。


既に実証実験をして、効果が確認できており、

実用段階にあるとのこと。


ビッグデータでも何でもない限定的なデータを

分析するのは、AIの本領ではない。


その他公共料金やクレジットカードの情報や

ネットショッピングの情報などから、

滞納者の支払い計画を立案していくようなことが

できるわけで、AIの"活用"というにはまだまだと感じる。


■参考記事

市税徴収をAIで効率化へ、仙台

https://www.kanaloco.jp/article/entry-183102.html

市税徴収をAIで効率化へ、仙台 滞納者を分析し督促

https://www.jomo-news.co.jp/news/domestic/politics/147206

政治AI開発(予定)者 フルハ氏のブログ

政治とAIについての記事をシェアします。

0コメント

  • 1000 / 1000